カッパの好物はキュウリ・・それなら、キュウリでカッパ釣りをしてしまおう!と何ともユニークな発想から生まれた岩手の人気観光スポット、カッパ淵(ぶち)です。
出典:こちら
岩手県の遠野にはカッパ伝説があります。カッパの指は3本とされていますが、これは五体満足で生まれてこなかった子供を指すと言われています。貧しかった家では子供の間引きが行われ、こういった子供は食い扶持を減らすためにカッパとして神様の元へ返すといった風習がありました。
出典:こちら
カッパ淵へ行くには常堅寺の境内を通ります。山門は八脚門になっていて、八脚門の中には仁王像と吽形像が祭られています。
出典:こちら
仁王像
出典:こちら
吽形像
出典:こちら
常堅寺には通常の狛犬も居ますが、「カッパ狛犬」という常堅寺ならではの狛犬がいます。頭の上のお皿にある水で常堅寺が火事の際は火を消してくれるそうです。
出典:こちら
カッパ狛犬とお別れして、いよいよカッパに会いに行くか・・と意気込む前に用意しておきたいのが、「カッパ捕獲許可証」です。これがないと、いざカッパを捕まえたときに困った事態になってしまいます。カッパは野生の鳥や獣と同様に捕獲するには許可証が必要です。野生鳥獣を許可証無しに捕獲すると1年以下の懲役又は100万円以下の罰金となりますから、ぜひ用意しておきましょう!
出典:こちら
カッパ捕獲許可証は遠野市観光協会で発行してもらえます。伝承園にありますのでカッパ淵に行く前に欲しい人は発行してもらいましょう♪
カッパの捕まえ方!なかなか難易度が高い?
出典:こちら
捕獲許可証の裏面にはカッパ捕獲7条が記されています。これらのマナーをしっかり守って、いざカッパに会いに行きましょう!
- カッパは生け捕りにし、傷をつけないで捕まえること。
- 頭の皿を傷つけず、皿の中の水をこぼさないで捕まえること。
- 捕獲場所はカッパ淵に限ること。
- 捕まえるカッパは、真っ赤な顔と大きな口であること。
- 金具を使った道具でカッパを捕まえないこと。
- 餌は新鮮な野菜を使って捕まえること。
- 捕まえたときには、観光協会の承認を得ること。
金具を使った道具で傷つけないように生け捕りにする・・のはなんとかクリアできるかもしれませんが、頭の上の皿の水をこぼさないで捕まえるのは至難の業ですね!
twitterでもカッパ淵が話題に
カッパ探索の話題はtwitterやSNSに投稿すると盛り上がりそうですね!皆、カッパを捕まえようと四苦八苦しています。
何年ぶりかにカッパ淵来たw 河童いないやー(・∀・)爆笑 pic.twitter.com/dNhJqqGpvd
— まさとくん:絶滅危惧種 (@shoyan0416) 2015, 11月 29
遠野のカッパ淵。予想より明るい場所だった。 pic.twitter.com/tKPCjzchsb
— 有希 (@blackfingertips) 2015, 9月 20
皮底の石が見えるほどの透明度です。綺麗な水をカッパは好むのでしょうか・・?
昨日はよっく見えなかったんだけど、すげぇ綺麗な水なんだな…カッパ淵。 pic.twitter.com/iPZ1EpBmOc
— 暗夜王国の九瀬ミサカ (@tokathi) 2015, 9月 20
釣り竿に新鮮なきゅうりを付けて、カッパ釣りスタート!ここでもない、あそこなら居るかもしれないと子供たちは大はしゃぎです。
遠野のカッパ淵で、カッパ釣りをする。 pic.twitter.com/3crut1bkQC
— 羊羮抹茶 (@ykar640) 2015, 9月 22
カッパ淵 pic.twitter.com/NcqcwaBzbR
— よみカタリ( ꒪⌓꒪)は冷え性 (@suwa_moriya) 2015, 9月 20
大人はきゅうりを餌にカッパをおびきよせますが、子供はカッパに川の中に引きずり込まれては大変なので水に浮くピーマンでカッパ釣りをします。
カッパ淵…凄い人数。超観光地。ピーマンでチャレンジ。 pic.twitter.com/hMN6ijOc9U
— kurumi (@kimegukurumi) 2015, 9月 22
カッパに会えなくても、ゆったりとした時間を楽しめます。
カッパ淵。カッパはいなかった。いる訳がない。カッパは寒がりなのだから。 pic.twitter.com/HkHdMTGrQJ
— 鴨とロック (@kamo_to_rock) 2015, 11月 29
カッパ淵。いつか会える気がする! pic.twitter.com/52kyO5ReG1
— よつば (@unicorn730sachi) 2015, 11月 15
カッパ淵は、伝承園を抜けて徒歩5分の所にあります。大人のお散歩にもピッタリのロケーションですよ。
〒028-0555 岩手県遠野市土淵町土淵